学科 | 基本 | 科目 | 単位 |
---|---|---|---|
聖書部門 (基礎科目12単位) |
☆ | 旧約聖書概説(Ⅰ、Ⅱ) | 4 |
☆ | 新約聖書概説(Ⅰ、Ⅱ) | 4 | |
☆ | 旧約各書講義 | 4 | |
☆ | 新約各書講義 | 4 | |
聖書解釈学入門 | 4 | ||
新約神学 | 4 | ||
旧約神学 | 4 | ||
聖書地歴 | 4 | ||
聖書語学入門 | 4 | ||
神学部門 (基礎科目8単位) |
☆ | 聖書重要教理(Ⅰ、Ⅱ) | 4 |
☆ | キリスト教倫理(Ⅰ、Ⅱ) | 4 | |
比較宗教学 | 4 | ||
キリスト教弁証論 | 4 | ||
歴史部門 (基礎科目4単位) |
☆ | 教会史(Ⅰ、Ⅱ) | 4 |
日本キリスト教史 | 4 | ||
宗教改革史 | 4 | ||
アジア宣教史 | 4 | ||
実践部門 (基礎科目6単位) |
☆ | 信徒と共に学ぶ説教(Ⅰ) | 4 |
☆ | 信徒と共に考える牧会 (Ⅰ、Ⅱ) |
4 | |
☆ | リーダーシップ論(Ⅰ、Ⅱ) | 4 | |
牧師夫人と共に考える (Ⅰ、Ⅱ) |
4 | ||
信徒と共に学ぶ説教(Ⅱ) | 4 | ||
牧会カウンセリング入門 (Ⅰ、Ⅱ) |
4 | ||
伝道学 | 4 | ||
キリスト教教育 | 4 | ||
☆印は基本科目であり、必修となっています。
週1時限、半期の受講(15時限)を2単位とします。 (通年4単位)
特別集中講義の場合、4単位まで単位が認定されます。